Life! -Go where nobody goes-

2020年4月より国内ビジネススクールで勉強中。学習内容を中心に読書記録、徒然なる思いを記録するブログ

2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

読書メモ  ざっくり分かるファイナンス 経営センスを磨くための財務

書名:ざっくり分かるファイナンス 経営センスを磨くための財務 著者:石野雄一 2007年 光文社刊 大学院進学に備えて、ファイナンスについての入門書として読んだ。 数式なども少なく、とても分かりやすい入門書として最適な本である。 ◆会計とファイナンス…

便利なPCショートカット まとめ

「働き方改革」の目的は「生産性の高い仕事をしよう」ってことである。 生産性改善に向けたアプローチは色々あるけれど、個人の意識と工夫が大事である。 今までPCのショートカットをマスターするという発想は持っていなかった。ところが、ショートカットを…

MBA入学前の不安と少しの高揚

2月末に決まった大学院であるが、準備段階では想定もしなかった新型コロナ問題が 発生し、4月以降の生活の見通しがきかない。 最近の準備状況を備忘録として記載する。 3月11日:入学金・前期授業料納入 みずほに入金 ¥748.250 3月12日:入学書類送付(住民…

AI開発の歴史と今後の展望

ここ数年でAIはすっかり日常語として定着した。 AIに人間の労働が代替されるという議論もし尽くされた感がある。 ただ、今後、AIに何ができて何ができないか、明確にはわかって いないことに気が付いた。そこで、AIの発展の歴史を紐解くことで、 人間の知能…

感度と特異度

孫さんが100万人提供するTweetし、医療崩壊を招くと猛反発に合い、 すぐに引っ込めたPCR検査。そもそも検査というものは100%正確な 結果が出せるとは限らない(偽陽性、偽陰性の発生)ことを社会的に 認知させる必要があるだとう。 医療統計の世界では「感…

「グローバル人材育成」の系譜

日本の「グローバル人材育成」の系譜をまとめてみた。 産業界・政権・行政が結びついてきたことが分かる。 2014年のスーパーグローバル大学創生事業の頃から「グローバル」が 完全にバズワードになった一方で、それに代わる言葉がないまま今に至っている。 …

統計学 超基本①

統計の大きな目的は二つ。 1.2群以上の集計値に意味のある差があるか?→検定 2.集めたデータから原因を説明したり、結果の予測をすることかできるか?→回帰 統計を扱う上での基本用語 検定とは? ①2群の差に意味があるかの検証 ・t検定:2群の平均値に…